まいど!馬券生活者ゆうぞうです!
今回は名古屋競馬場の特徴とレース傾向について解説していきたいと思う。
旧競馬場との違いを知りたい人は、以下の動画が参考になるかと。
それから人気データや騎手・血統などについては名古屋競馬場特徴と傾向で詳しく掲載されている。
名古屋920m
枠番 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 8 | 5 | 14 | 22 | 28 | 30 | 37 | 55 | 199 |
先行 | 29 | 42 | 29 | 32 | 51 | 56 | 103 | 108 | 450 |
差し | 17 | 14 | 15 | 13 | 19 | 24 | 32 | 32 | 166 |
追込 | 1 | 2 | 5 | 3 | 6 | 4 | 6 | 2 | 29 |
合計 | 55 | 63 | 63 | 70 | 104 | 114 | 178 | 197 | 844 |
名古屋競馬場の920mコースで馬券に絡んだ頭数をカウントしてみると、やはり圧倒的に逃げ・先行タイプの馬が強く、外枠が有利な感じやな!
名古屋1500m
枠番 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 135 | 120 | 142 | 128 | 165 | 163 | 151 | 130 | 1134 |
先行 | 177 | 199 | 228 | 245 | 405 | 587 | 781 | 988 | 3610 |
差し | 166 | 165 | 193 | 187 | 275 | 311 | 333 | 286 | 1916 |
追込 | 39 | 39 | 54 | 47 | 74 | 97 | 75 | 38 | 463 |
合計 | 517 | 523 | 617 | 607 | 919 | 1158 | 1340 | 1442 | 7123 |
名古屋競馬場の1500mコースで馬券に絡んだ頭数をカウントしてみると、差しもある程度は馬券圏内に届くようやけど、やっぱり逃げ・先行有利で、内枠よりは外枠の方が多く馬券に絡んでいるのがわかる。
名古屋1700m
枠番 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 25 | 20 | 31 | 22 | 36 | 31 | 21 | 21 | 207 |
先行 | 42 | 41 | 49 | 57 | 88 | 102 | 136 | 174 | 689 |
差し | 37 | 39 | 36 | 38 | 46 | 77 | 79 | 73 | 425 |
追込 | 7 | 4 | 10 | 7 | 21 | 22 | 14 | 14 | 99 |
合計 | 111 | 104 | 126 | 124 | 191 | 232 | 250 | 282 | 1420 |
名古屋競馬場の1700mコースで馬券に絡んだ頭数をカウントしてみると、やはり距離が長くなるぶん逃げ切りの割合は減っている印象で、スタートしてすぐにコーナーがある形状のわりには内枠よりも外枠の方が有利な印象。
名古屋2000m
枠番 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 2 | 3 | 2 | 3 | 4 | 3 | 1 | 3 | 21 |
先行 | 4 | 5 | 3 | 4 | 9 | 13 | 11 | 13 | 62 |
差し | 5 | 3 | 9 | 5 | 4 | 4 | 4 | 6 | 40 |
追込 | 2 | 4 | 2 | 0 | 1 | 0 | 4 | 5 | 18 |
合計 | 13 | 15 | 16 | 12 | 18 | 20 | 20 | 27 | 141 |
名古屋競馬場の2000mコースで馬券に絡んだ頭数をカウントしてみたが、レースデータ数が少なくて、今はまだ何とも言われへんかな。今のところは大きな有利不利は感じないが…
名古屋2100m
枠番 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 4 |
先行 | 1 | 2 | 2 | 0 | 3 | 2 | 5 | 9 | 24 |
差し | 2 | 0 | 1 | 3 | 5 | 0 | 2 | 0 | 13 |
追込 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 1 | 7 |
合計 | 3 | 5 | 3 | 4 | 11 | 3 | 9 | 10 | 48 |
名古屋競馬場の2100mコースで馬券に絡んだ頭数をカウントしてみると、レースデータ数が少なくて、今はまだ何とも言われへんかな。
エースを倒せ!
名古屋競馬のオッズは競馬エースが作ってると言っても過言ではない。なぜなら地方競馬 競馬新聞 おすすめと比較にも書いているように、名古屋競馬というのは専門紙がほぼエース1択の状態やからや。
オッズパーク会員は競馬エースの予想印がタダで見られるねんけど、まあ見れる人はいっぺん見て欲しいんやが、見事なまでにエースの印の厚い馬がキッチリ1番人気になってるわ。
そら名古屋競馬ファンが頼れる情報源が競馬エースしか無いねんもん!
そやけどエースの◎本命かて毎度毎度勝てるわけではあらへん。つまり、競馬エースが不安要素たっぷりの馬に◎印打って来た時が攻撃のチャンスやねん。
ほんならその馬がコケた時にハマるのはどの馬か…と読めば自ずと美味しい馬券がとれるっちゅう事やねん。
秋の3歳戦はカオス
名古屋競馬場というのは賞金水準がそれほど高くは無い。よってJRAで通用しない馬や、門別とか他地区から新天地を求めて強いとは言えない馬たちが集まって来る。
特にJRAでは夏競馬で3歳未勝利戦の番組が終了となるため、秋になると名古屋競馬にはJRAでどうにもならなかった馬たちがゾロゾロと移籍して来るんや。
出走馬の殆どが前走JRAで2ケタ着順だったり、半数が初めてダート走る馬だったり、何を根拠に予想して良いかわからないレースが多くなる時期なんや。
やっぱりこういうレースは素直に見送っておくのが無難やと思うで!
コメント
こんにちわ。
うめめしのサイトに、「地方競馬の下級条件では、走るたびにスタートがばらばらで、スタートが決まらなかったら、騎手が体力温存のために、流しモードになる」という一文を
見ました。
中央と違って、ほぼ毎週走っているピークの過ぎた高齢なサラブレッドは、
能力があっても、毎回全力で走ることはできないと思います。
これは、走る前から、騎手に「今日は流すだけ」という指示が調教師から
でているのでしょうか?
それとも、勝ち負けになるはずだったものの、スタートがうまくいかなかった為、
騎手の判断で流すだけにして、大きく着順を落としてしまっているのでしょうか?