ゆうぞうが心から信頼して尊敬している馬券師→うまめし.com 競馬必勝法

高知競馬予想のコツ

まいど!馬券生活者ゆうぞうです!

ほんなら今日は高知競馬予想のコツについて話していこか!

※使っちゃいけない金まで負けてしまった…そんな奴はここを見ろ!

関連記事

逃げ馬有利

高知競馬は逃げ馬が有利なんやけど、とにかく先頭に立ってしまえば良いって事では無く、強い馬は自ずと先頭に立ってしまいやすいってのが真実。

逃げ馬の人気別成績を見てみると面白い。

人気 勝率 連対率 複勝率
1 60.4% 79.4% 85.4%
2 32.2% 58.4% 71.7%
3 21.7% 39.8% 56.5%
4 14.2% 31.5% 48.3%
5 12.9% 27.1% 40.9%
6 9.1% 20.5% 31.7%

1番人気の馬が逃げた時は圧倒的な勝率やろ?

強い馬の不調を見抜く

以前活躍して強いと思われている馬は、名前で人気するので不調時にはあえて切って美味しい馬券をGETすべし!

実例

2017年・トレノ賞

サクラシャイニーの馬柱を見てみると、3ヶ月間の休み明け。なぜ休んでいたかと言えばレースに出られへんような状態やったから休んでたわけや。

そんなレースに出されへんような馬やねんから、当然調教なんかしてへん。まあ実績が実績だけにあっさり休み明けで勝つ可能性も否定はできんが、もう11歳やし、逆に人気背負ってコロッと負けるとしたら今回が濃厚ちゅうわけや。

一方でヒロノカイザーは前走5着になってしもたけど、あんまり詳しく言うと悪口みたいになるから言わへんけど、レースのVTRを見た限りでは負けたのは馬のせいでは無い。

ここはヒロノカイザーの単勝にぶち込むだけの簡単なお仕事。1600から1300に距離短縮も、この馬にとってはプラスやったしな。

1300mの外枠注意

高知競馬場特徴にも書かれているように、高知競馬はインの砂が深いから、意外と外枠が動きやすくて有利になりやすいねんけど、1300m戦はちょっと気を付けて!

1300mコースは1コーナーまでの距離が短いから、外枠の馬はよほどスタートと先行ダッシュが良くないと先手が取れへん。

中枠と外枠に同じくらいの強さの馬がいたら、取捨選択気をつけや!

具体例

2014年1月25日(土)高知3R

レオプレシャス1着

2014年1月25日(土)高知5R

レオキングダム1着

高知競馬1300mでは枠順をよう見ろ!ちゅうことやね、そうは言うても外枠でも強い馬は勝ちよるからな、そのへんのさじ加減はよう考えて買うねんで!

追伸

「お金のために自分が働くのではなく、自分のためにお金を働かせる」それが馬券生活者。わしと同じ方法で馬券生活者を目指したいなら、詳細はこちら