まいど!ゆうぞうです!
大井競馬の予想のコツを話していきましょか!伝えたい事が沢山あって、1つ1つ順番に話していくから、良かったら読んで活用してみてくれ!
もくじ
重要なのは枠と能力
大井競馬予想は枠見て強い馬を買えばわりと当たる。さすがにわしも三連単当てろと言われると難しいが、収支プラスにするだけなら結構簡単やと思うで。
1日のレース結果を見てみると、妙に内枠が来てない日や、逆に外枠が苦戦している日があったり、枠の有利不利がハッキリしてる日があんねん。
レースを見ると明らかに内が有利だったり、外が有利だったりという日がある。
大井1200m特徴によると、馬場の乾き具合が関係している可能性がよくわかる。ちなみに大井競馬の全体的な特徴は大井競馬特徴を読んでみて欲しい。
そういう偏りが見られる日は、大体ざっくりと枠を絞り、有利と思われる枠で強そうな馬を選ぶだけで、まあまあ馬券が当たるから面白い。
具体的な事例
この日の大井競馬場は何かあるで…と様子を伺っていると、7R〜8Rぐらいまで内枠が全然馬券に絡めへんねん。もうこれは完全に内枠は死に目でっせ。
事例1
2017年1月27日 10R ゆきやなぎ特別
このレースは10頭と少頭数で、大外枠の10ラッキーモンキーが1番人気、そして再内枠の1ゴールドメッセージが2番人気になってるレースや。
1ゴールドメッセージも前走の時計は10ラッキーモンキーに優るとも劣らないタイムやし、門別から移籍してきて2走して、まだ底を見せていない感じが不気味やわな。
そやけど今日は内枠はまさに逆行ベルトコンベア状態。
結果は外枠勢の上位独占!
事例2
2017年1月27日 10R ニューイヤー賞
外枠に重賞戦線でホドホドに活躍している13サブノクロヒョウがおる。
重賞での成績は6着と8着ばかりやからどうしても印象は地味。前走の休み明け緒戦はA2クラスで8着と負けており、叩き2走目でBクラスにまで落ちたのに全然人気がない。
こういうのが狙いめ。
どうせ1番人気の3ターフデザイナーは飛ぶやろ、そしたら13サブノクロヒョウの複勝配当も跳ね上がるってもんや。
結論から言うと1番人気の3ターフデザイナーも最後の直線外に出して結構追い込んでは来たんやが、それ以上の伸び脚を見せた13サブノクロヒョウが2着まで届いて決着。
またもや外枠勢の上位独占!
斤量も重かったし、まだ本調子というわけでは無いやろうから、この結果には満足や。
複勝460円!
がははははは(笑)これで当分遊んで暮らせるで!
大井競馬の1番人気は負けやすい
大井競馬場の1番人気は他の地方競馬場の1番人気と比べて勝てない。
単純に頭数が多くて勝てないという事ではなく、同じように単勝1倍台の馬でも名古屋とかなら3着には粘るような場合が多いのに対して、大井競馬ではあっさり飛ぶ。
いかにコケそうに無いのにコケる1番人気を見抜くか?と言う事が一番重要では無いかとわしは思っとるわけや。
コツはあまり近走の成績を鵜のみにせんことやな。
大井競馬では展開がハマっただけでびっくりするような馬が馬券に絡む事が多い。
言い換えると前走はただ展開がハマっただけで着順が良かった馬が、皆がそれに気付かず馬券を買ってオッズを低く下げてしまってる事は結構多いで。
頭の中で1番人気消えるとしたら、どんなシナリオがあるかちゅうのをイメージ出来てて、なおかつその場合意外な活躍を見せるのはどいつや?と考えるのがコツ。
大抵の場合は1番人気は展開が向かずに負けるから、展開予想の考え方を読んでおくのはとても役に立つと思うで!
近走の成績を鵜呑みに評価しない
大井競馬は能力的にどっこいどっこい同士が走る時に、能力の差は殆ど無いにも関わらず、近走の着順が良いと言うだけで、人気を集めすぎる事が多い。
もっぺん言うけどコツはあまり近走の成績を鵜のみにせんことやな。
具体的な事例
例えばこのレースは、勝ったのは1番人気で、2着3着はなんと12番人気と10番人気や、12番人気なんか普通に予想してて買い目にそう簡単に入って来ないよな。
例えば馬連を買うにしたって1着が1番人気やねんから、軸をこの1番人気の馬から買ってたら、オッズ的にせいぜい3点か4点ぐらいしか普通は買われへんで、よう買うても6点ぐらいまでが精一杯とちゃうか?
レース序盤の各馬位置取り
← 1 4 7 12 16 3 5 6 2 10 9 13 14 11 15 8
結果は人気のある先行馬は大敗し、人気のない先行勢が馬券圏内に残った形。
やが、馬券圏内に残った先行馬は過去の実績を見ると、確かにこのレースで勝ち負けしてもおかしくないだけの実績はあったんや。
ただ近走の成績だけが悪かっただけ。
敗因がハッキリしている実力馬を狙う
競馬で前走大敗馬を買うのは勇気がいる。弱いから負けたんちゃうんかとか、今回も前回みたいに大敗するんちゃうんかと心配で不安になるもんや。
けど、前走の敗因をちゃんと分かってたら不安なく金をぶっ込めるで!
具体例
8ロバリーゴーは1番人気ではあんねんけども、前走12頭立ての9着に大敗して、勝ち馬から1秒以上も離され、馬柱ではまったく買う気の起きない内容。
なので1番人気でも複勝オッズは1.2-1.5とやや高め。
実は8ロバリーゴーの前走敗因は実に単純明快。
鐙(あぶみ:騎手が足のせるところ)が外れとったんですな!
(上記画像は地方競馬ライブの公式映像より引用)
一見普通に騎乗しているように見えるが、的場騎手のブーツよりもやや右下方に金属の何かがブランブランしとんのが見えるやろ?これが鐙。
つまり的場騎手はこの時右足1本だけ足乗せて騎乗しとったわけや。
当然上手くコントロールできへんもんやから直線入り口では他の馬にぶつかってまうわ、追われへんわで全く競馬になってへんかったんや。
結果
結果は2着やってんけど、複勝で儲けさせてもらったわ。
ポイントとしては、なんでこの馬は前走の成績悪いのに人気してんの?っていう疑問を持ってみると、視野が広がって色んな事が見えてくるんやね!
有力馬と僅差の勝負をした馬を探す
圧倒的な人気を集める1番人気のいるレースに、過去その馬と僅差の勝負をした馬が混じっている事があり、そういう馬は1番人気に注目が集まり過ぎるため、能力のわりにオッズが美味しくなるケースもある。
具体例
レース結果から先に言うと、3番人気の9タカラアロマが2着に来たが、こいつは前走で4タケノビワとの着差が0.2秒差やで?
1着でも130円ぽっちの馬ではなく、0.2秒差ほどの力量差でしか無いのに、3着以内に来れば170円以上貰える馬の複勝を買った方が得やろ?
園田と大井の馬レベル
園田から大井に移籍して来る馬もおるねんけど、全体的なレベルは大井の方が全然上。3歳戦はまあ色々なパターンあるけど、古馬の場合園田のC1やC2で勝ち負けしてたら、大井のCクラスで普通に勝ち負けはできるで。まあ勝率は高くないけどな
ただもちろん時には園田のAクラスで勝ち負けしてたのに大井のCクラスで勝てんという馬も出てくるけどな。
「お金のために自分が働くのではなく、自分のためにお金を働かせる」それが馬券生活者。わしと同じ方法で馬券生活者を目指したいなら、詳細はこちら
追伸
秋頃にバコバコ特大の万馬券当ててたんやけど、その万馬券の考え方とかコツみたいなものを、自分が忘れる前に言語化しておきたくて、noteに書き残してるねん。ゆうぞう式・超万馬券術を公開!で読めるから、興味ある人は読んでみて!
コメント
前開催の大井で単勝万馬券にありつけたのも、まさにそれだったと思い出しました!
盛岡では大坪は買えたのに木村一族を買えずにワイド穴を逃してみたり、大井に限らず、最近馬券が守りに入っていた気がする今日この頃。悔いのないように攻めの姿勢で挑みます!
> 攻めの姿勢
いいっすねー!