こんにちは、馬券生活者ゆうぞうです。
今日は競馬で勝つコツについて話そうと思う。物事はなんでもそうやが、コツを掴んでいるのといないのとでは得られる効果が全く違って来る。例えば料理なんかでも慣れてコツを掴めば「多分こんな材料でこんな事したら美味しくなるやろな」ってのがわかるもんやが、作るので精一杯の奴はそんな余裕あらへん。
やから誰がやっても同じ物が出来る「レシピ」を見て料理をするわけや。やが料理はええねん。誰が作っても同じ料理が出来上がっても誰も困らへんねんから。そやけど問題は馬券やがな。
世の中には「誰がやっても同じ買い目になる予想法」的な馬券マニュアルなるものが溢れとるわな、ほんで競馬予想のコツを掴めてない奴がそれにすがるわけや、ところがどっこい料理のレシピと違うのは誰がやっても同じ買い目になるから利用者が多い競馬予想マニュアルほど自分たちの手でオッズを下げてしまうわけやな。
これが例えば100倍の馬券が99倍になったとか、そういう話しならええわい。そやけど誰しも金に対して欲があるよって、どんどん金突っ込んでしまうねんな。
そやから馬券マニュアルを作ってる方も次から次へ新作を出さなあかんし、馬券マニュアルを買うてる方も効果が無くなったら次、効果が無くなったら次ぎ、ほんで乗り遅れた奴が儲からへん詐欺や詐欺やと言うのがお決まりのパターンやろ。
もうそんな負の無限ループからは抜けださなあかんで。
競馬で勝つにはコツがある。このコツはとても一言で言い表せるものでは無いから、マスターするには時間がかかるやろうけど、千里の道も一歩から、まずは一歩踏み出さへん事には一生マスターでけへんわな。
さて、ほんならわしも1つ競馬で勝つコツを伝授しよか。
最近ホンマに思うんが「レースを絞る事の重要さ」やねん。やから競馬で勝つコツはレースを絞る事やねんけど、負け組で終わる人は「レースを絞るコツ」の存在を知らなかったりするし、「レースを絞った後の馬券のチョイスのコツ」を知らなかったりするし、「レースを絞って馬券と馬をチョイスした後にどうしたら良いのかのコツ」を知らなかったりして、馬券道の奥の深さを舐めてる奴は「レース絞ったって試行回数を減らすだけで、大数の法則からは逃れられないから、控除率の分だけ競馬は負けるんだよ(ドヤァァ」てな事を言い出すねん。
こちとら朝から晩まで研究・分析頑張ってんねん、それをどこかで聞きかじったような生半可な机の上の理論で何わかったような事抜かしてんねん、この不細工がちゅう話やわな。
通行人「レースを絞る重要さはわかったから、レースの絞り方のコツを早く言え」
ぐぬぬ、それが人から物を教わる時の態度かね、ホンマにけしからんのう。レースを絞れと言ったら皆「どうやって勝負レースを抽出したらええんか?」て思うやん、ちゃうねんちゃうねん、逆やがな。
攻めの前に守りを固める事が先決や、やからどんなレースを勝負するべきかを考える前に「どんなレースを見送るべきか」を1日1時間ほど考えてみなはれや。そこで得られる答えは人によって色々違いはあるやろう。
本命党と穴党では違うやろし、競馬歴の長さや知識量でも違ってくるやろう。そやけど、ちょっと静かな場所で「どういうレースを自分は見送るべきか」を考えることは必ず後々役に立つと思うで、競馬場でビール飲んでワーワー言うてたって馬券は上手にならへんねん。
そんなわしの今日の勝負は船橋競馬最終レース、これは良い判断やった。10番人気のトーセンキャロルと1番人気のブラックリバイバルで迷ってたんやが、頭の中で展開を幾通りもイメージしてみても、やはり今日のメンバーやとブラックリバイバルがどう考えても展開が向く。
まぁ結果的にはハイパワーヒーローに半馬身遅れての2着やったが、ここは手堅く複勝を買っていたので140円の配当。140円と聞くと安く感じるが1番人気を買っての140円ならなかなか良い方とちゃうかな。
あとは門別競馬の7レース、どういう訳か6枠6番コパノワシントンが1番人気で、成績を見れば1番コルセアと2番コンドルダンスが良さそうに思うんやが、なんでコパノワシントンの実績で1番人気になってんねやろ、ホンマ不思議やねん。
ほんで迷って決められへんけどコパノワシントンが1番人気のおかげでコルセアとコンドルダンスのオッズが良いもんで、ええい!と単勝二刀流(2点買い)で勝負したら、あっさり高目のコンドルダンスで配当700円もつきよった。
しかも2着がコルセアで、馬連でも当たってたんかいなと言うドンピシャぶり。
コツのコツのコツを知ってるだけで競馬ってホンマに簡単やわ。今日も大幅プラスで閉店!まいどありー!!!
「お金のために自分が働くのではなく、自分のためにお金を働かせる」それが馬券生活者。わしと同じ方法で馬券生活者を目指したいなら、詳細はこちら
コメント
140円の配当を狙う場合には、まずはずれないと考えがまとまったからだと思いますが、心の葛藤として 10回中狙って7,8回は当てれるという自信からでしょうか。
一度不的中ではずすと、次に同じようなレースを狙うとき怖くなるのですが、どのような心構えでいるのですか。
びびってしまい、なかなか平常心で淡々とできないことが多々あるので、ご教授お願いします。
びっけさん、こんにちは。
当たる当たらないと言うよりは、自分にとってはこの馬券は1.0倍も同然で、
1.0倍の馬券を1.3倍以上で売ってるならば、買わなきゃなぁ…と言う感じです。
ビビってしまって怖くなるので、そうならないためにはと言うご質問ですが、
そもそも平常心を失うような買い方を見なおした方がびっけさんに合ってると思います。
1万円札もトイレットペーパーも同じただの紙じゃないかと思えるぐらいなら別ですが。
まぁ自分が今まで積み上げてきたものを信じているので恐怖はありません。
ただ時々おしっこチビってるぐらいの事ですよ。
びっけです。
的を得てない質問に回答くださりありがとうございます。
当たりそうだ!というレースをやることがあり、自分で自分の首を絞めているようです。
当たりそうだ!ではだめで、当たるという確信があるレースをチョイスするように自分を戒めないといけないと最近思います。
軽い気持ちで 最初のレースをやることもあり、染み付いた考えを直したいと思います。
ありがとうございました。
いつも大変参考に、そして楽しみに読ませて頂いてます。
ゆうぞうさんに質問なのですが、アジアエキスプレスがレパードS勝った時に
前走のVTR見て復習してれば今日の単勝は買える!
とのコメントがあったと思うのですが、自分で前走のユニコーンSのVTRを見たのですが、アジアエキスプレスの明確な敗因が分りませんでした。
ゆうぞうさんは何故レパードSのアジアエキスプレスが単勝で買える判断を
下せたのか教えて頂けないでしょうか?
VTRを見る時のポイントも教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
kuhkaiさんこんにちは。
いつもありがとうございます。
アジアエクスプレスのユニコーンSの敗因は
どう見ても進路が詰まっただけですね。
なぜ多くの人があのレースを見て
アジアエクスプレス弱ぇぇぇぇってなったのか、
すんごく不思議な気がしております。
VTRを見るポイントは自分が乗ってる
つもりで見ると良いんじゃないでしょうかね。
ゆうぞうさん、こんばんは。
お礼の返信遅れまして申し訳ありませんでした。
とても分かり易いアドバイスありがとうございました。
これからも的中ラッシュの活躍談、楽しみに拝見させて頂きます。
ありがとうございました。
いえいえ、どもー
末永くよろしくでーす!