東京競馬場特徴とレース傾向

まいど!馬券生活者ゆうぞうです!

東京競馬場特徴とレース傾向についてちょっとまとめておこうと思う。東京競馬場は直線が長く登坂があって逃げ馬が残りづらいコースやとよく言われる競馬場なんや。まあ色々な特徴があるから攻略法を調べて行こか!

東京芝1400m

12345678合計
逃げ5539427742
先行1111171421171815124
差し47121810212124117
追込1425215323
合計2127344637415149合計
稍重12345678合計
逃げ012110016
先行3253437734
差し112111209
追込000001001
合計44956598合計
12345678合計
逃げ010011003
先行100101003
差し002010003
追込000000213
合計11212221合計
不良12345678合計
逃げ000000000
先行000011002
差し000000000
追込010000001
合計01001100合計

東京競馬場の芝1400mコースで馬券に絡んだ頭数をカウントしてみると、東京は内枠有利なイメージがあったけど、こうして数字を見てみると、内枠からの差し・追い込みは苦戦が多そうな印象を受けるな。

東京芝1600m

12345678合計
逃げ89837104756
先行2120212623303231204
差し86121919222826140
追込1263133524
合計3837475150656769合計
稍重12345678合計
逃げ211001117
先行2135235425
差し0421323419
追込020020116
合計4866761010合計
12345678合計
逃げ000001001
先行010001002
差し011000035
追込000000011
合計02100204合計
不良12345678合計
逃げ000000011
先行000001012
差し000000000
追込000000000
合計00000102合計

東京競馬場の芝1600mコースで馬券に絡んだ頭数をカウントしてみると、基本的には逃げ・先行タイプが有利そうやけど、外枠の差し馬にも警戒が必要なのがわかる。

東京芝1800m

12345678合計
逃げ5518987952
先行1619131920182214141
差し97181420142315120
追込5042222623
合計3531364351425444合計
稍重12345678合計
逃げ120100004
先行2111336219
差し0410211312
追込100100024
合計47235477合計
12345678合計
逃げ010000001
先行000110002
差し000011002
追込000010001
合計01013100合計
不良12345678合計
逃げ000000000
先行000000000
差し000000000
追込000000000
合計00000000合計

東京競馬場の芝1800mコースで馬券に絡んだ頭数をカウントしてみると、いかにも内枠が有利になりそうなコース形状やから、若干内枠が良さそうやな!

東京芝2000m

12345678合計
逃げ4362636333
先行10912101113132199
差し117111320171610105
追込1325446732
合計2622313041374141合計
稍重12345678合計
逃げ100010002
先行011013107
差し110100104
追込000000112
合計22112331合計
12345678合計
逃げ100000001
先行000011002
差し000000000
追込000000000
合計10001100合計
不良12345678合計
逃げ000000000
先行110001003
差し000000000
追込000000000
合計11000100合計

東京競馬場の芝2000mコースで馬券に絡んだ頭数をカウントしてみると、2000mも内枠有利になりそうなコース形状ではあるが、意外とそこまで差が出ていないように見えるが、どう思う?

東京芝2400m

12345678合計
逃げ3246157331
先行5710471161262
差し53611810121772
追込4131402621
合計1713232220262738合計
稍重12345678合計
逃げ001001002
先行2212111212
差し111021208
追込010001002
合計34323432合計
12345678合計
逃げ000000000
先行000000000
差し001011205
追込000100001
合計00111120合計
不良12345678合計
逃げ000000000
先行000100001
差し100010002
追込000000000
合計10011000合計

東京競馬場の芝2400mコースで馬券に絡んだ頭数をカウントしてみると、オークス・ダービー・ジャパンカップの舞台となるコースで、昔から散々内枠有利と言われて来たが、こうして見るとそうでも無いような?

東京ダート1300m

12345678合計
逃げ8211010417
先行121651577457
差し4422356329
追込002122108
合計242210510151411合計
稍重12345678合計
逃げ010000203
先行031201018
差し001002014
追込021000003
合計06320322合計
12345678合計
逃げ110000002
先行3220200110
差し010101216
追込000000000
合計44212122合計
不良12345678合計
逃げ101011015
先行0102421212
差し100001013
追込000010001
合計21126414合計

東京ダート1400m

12345678合計
逃げ11965543750
先行1626222730294033223
差し71013168211415104
追込3142253222
合計3746455045596057合計
稍重12345678合計
逃げ2232224017
先行3106189691071
差し52676126347
追込100122219
合計1114152819222114合計
12345678合計
逃げ2120200310
先行3432365329
差し0155135424
追込100002003
合計661076111010合計
不良12345678合計
逃げ000000101
先行0215122114
差し020112118
追込001000001
合計04262442合計

東京ダート1600m

12345678合計
逃げ71089858762
先行1226271838315050252
差し911172318251622141
追込64337117849
合計3451555371728187合計
稍重12345678合計
逃げ3303220619
先行66671015151681
差し4382667642
追込1233144220
合計1414171519272630合計
12345678合計
逃げ2212112112
先行242761081049
差し5613443329
追込2410210212
合計111651213161316合計
不良12345678合計
逃げ302010006
先行1042403216
差し211002028
追込011000013
合計62825235合計

東京ダート2100m

12345678合計
逃げ4111431217
先行49129715101177
差し142101095344
追込2114214318
合計1115162423282019合計
稍重12345678合計
逃げ001100226
先行4245343227
差し1032381018
追込000000246
合計528861288合計
12345678合計
逃げ101110026
先行2333274125
差し0021032210
追込000102104
合計336631275合計
不良12345678合計
逃げ000000000
先行122110018
差し000010124
追込000000000
合計12212013合計

オークスは桜花賞からの巻き返しがある

牝馬のクラシック路線は桜花賞の1600mの次はオークスの2400mと一気に800mもの距離延長になる事から、わりと番狂わせが起きやすい。

やが、桜花賞では負けておきながら、オークスで一変巻き返すというパターンはよくある。やっぱり1600では合わんが2400mに変わって真価が発揮できるタイプもおるからやろう。

しかし桜花賞で勝ち馬から1秒以上離されてしまったような馬はちょっと厳しい。なんぼ条件が合わんかっても強い馬ならそれなりに格好つけた負け方になるちゅう事やろな。

もちろんオークスもダービーも同じコースで行われるんやが、東京競馬場の芝2400mコースの特徴については東京競馬場芝2400m特徴を読んでみてくれ。

参考:東京優駿(日本ダービー) 過去データ 傾向 予想のヒント

コメント

  1. だーいず より:

    ゆうぞうさん、こんばんは。だーいずです。
    府中は4コーナー出口からゴールまでがやたら長いので、まともな逃げは全く通用しないうえ、追い込みも効かないので、展開が読みにくく非常にやりにくいです。
    その点、佐賀はスタートダッシュ→勝利が多いので読みやすいです。
    しかし、いくら佐賀でもC2、C1クラスではその傾向が強いのですが、クラスが上がりAクラスになるとそうも言ってられず、最後の直線ではやはりドキドキします。
    かつて、秋天で逃げようとして途中で終わってしまった、サイレンスズカという名馬がいましたが、あのまま逃げきれていたのでしょうか・・・

    • 馬券生活者ゆうぞう より:

      サイレンススズカは本当に残念でしたね…。
      ゆうぞうも結果を知りたいです!
      きっと逃げ切ってくれていたと信じたいですが!
      佐賀も先行有利なだけに先行争いが激しくなると
      後続にチャンスが生まれて、世の中うまくできてますねー!