東京競馬場特徴とレース傾向

RSS うまめし競馬note

まいど!馬券生活者ゆうぞうです!

東京競馬場特徴とレース傾向についてちょっとまとめておこうと思う。東京競馬場は直線が長く登坂があって逃げ馬が残りづらいコースやとよく言われる競馬場なんや。まあ色々な特徴があるから攻略法を調べて行こか!

東京芝1400m

12345678合計
逃げ8116154311866
先行2117222230262624188
差し710192320273441181
追込1425365430
合計3742496557627677合計
稍重12345678合計
逃げ1221300110
先行52645610846
差し1141242419
追込000011002
合計7512611111213合計
12345678合計
逃げ010011003
先行100101003
差し002010003
追込000000213
合計11212221合計
不良12345678合計
逃げ000000000
先行000011002
差し000000000
追込010000001
合計01001100合計

東京競馬場の芝1400mコースで馬券に絡んだ頭数をカウントしてみると、東京は内枠有利なイメージがあったけど、こうして数字を見てみると、内枠からの差し・追い込みは苦戦が多そうな印象を受けるな。

東京芝1600m

12345678合計
逃げ161311610145883
先行3332313631364847294
差し1712162830383737215
追込2475255939
合計68616575739395101合計
稍重12345678合計
逃げ4110211212
先行3365336635
差し2424435731
追込120030129
合計1010991271317合計
12345678合計
逃げ000001001
先行010011003
差し121000037
追込000000011
合計13101204合計
不良12345678合計
逃げ000000011
先行000001012
差し000000000
追込000000000
合計00000102合計

東京競馬場の芝1600mコースで馬券に絡んだ頭数をカウントしてみると、基本的には逃げ・先行タイプが有利そうやけど、外枠の差し馬にも警戒が必要なのがわかる。

東京芝1800m

12345678合計
逃げ1114211118111684
先行2425173033313125216
差し1212242431263726192
追込60542431135
合計5351486977698278合計
稍重12345678合計
逃げ1241200111
先行5231358532
差し1511314420
追込212100129
合計910104861312合計
12345678合計
逃げ010000001
先行000110002
差し000011002
追込000010001
合計01013100合計
不良12345678合計
逃げ000000000
先行000000000
差し000000000
追込000000000
合計00000000合計

東京競馬場の芝1800mコースで馬券に絡んだ頭数をカウントしてみると、いかにも内枠が有利になりそうなコース形状やから、若干内枠が良さそうやな!

東京芝2000m

12345678合計
逃げ651041047450
先行1814171918162025147
差し1813171825252120157
追込1338447838
合計4335474957495557合計
稍重12345678合計
逃げ201020027
先行2310542118
差し3222221014
追込000001113
合計75429744合計
12345678合計
逃げ100000001
先行000011002
差し000000000
追込000000000
合計10001100合計
不良12345678合計
逃げ000000000
先行110001003
差し000000000
追込000000000
合計11000100合計

東京競馬場の芝2000mコースで馬券に絡んだ頭数をカウントしてみると、2000mも内枠有利になりそうなコース形状ではあるが、意外とそこまで差が出ていないように見えるが、どう思う?

東京芝2400m

12345678合計
逃げ3446279439
先行1181461015111691
差し659131214182097
追込7144615634
合計2718312930374346合計
稍重12345678合計
逃げ001202005
先行5233112421
差し2310332216
追込020001003
合計77554746合計
12345678合計
逃げ000000000
先行000000000
差し001011205
追込000100001
合計00111120合計
不良12345678合計
逃げ000000000
先行000100001
差し100010002
追込000000000
合計10011000合計

東京競馬場の芝2400mコースで馬券に絡んだ頭数をカウントしてみると、オークス・ダービー・ジャパンカップの舞台となるコースで、昔から散々内枠有利と言われて来たが、こうして見るとそうでも無いような?

東京ダート1300m

12345678合計
逃げ9311020521
先行141965111014988
差し4624368639
追込2031332014
合計2928121117212420合計
稍重12345678合計
逃げ010002205
先行0422131114
差し001002025
追込021000003
合計07421733合計
12345678合計
逃げ112001005
先行4441301118
差し010101227
追込000000000
合計56623233合計
不良12345678合計
逃げ101011015
先行0202421314
差し100001013
追込000110002
合計22136415合計

東京ダート1400m

12345678合計
逃げ13121188841175
先行2534303946395350316
差し1317192316312421164
追込4344384333
合計5566647473868585合計
稍重12345678合計
逃げ5343525027
先行61592113101413101
差し72987128760
追込1021343115
合計1920243328283021合計
12345678合計
逃げ3130420316
先行46395710650
差し1365149534
追込101013118
合計910131411162015合計
不良12345678合計
逃げ030010307
先行2215135120
差し2404331219
追込001010002
合計49296693合計

東京ダート1600m

12345678合計
逃げ111115141088986
先行2032372861476968362
差し1717263222371834203
追込7574101611969
合計55658578103108106120合計
稍重12345678合計
逃げ4505320625
先行899817182123113
差し761051010101068
追込2433256328
合計2124222132353742合計
12345678合計
逃げ5313322322
先行46613915121378
差し51045655747
追込5611320321
合計1925122221241926合計
不良12345678合計
逃げ402120009
先行3275825436
差し4111120414
追込032001017
合計11612711559合計

東京ダート2100m

12345678合計
逃げ6123543327
先行511151614171617111
差し3571010126558
追込4244244428
合計1819283331372929合計
稍重12345678合計
逃げ0032122212
先行6275354335
差し5132391226
追込001100248
合計1131410716911合計
12345678合計
逃げ1411100210
先行4355485337
差し0051132416
追込000112206
合計5711871399合計
不良12345678合計
逃げ100100002
先行1331200212
差し000010124
追込000000000
合計23323014合計

オークスは桜花賞からの巻き返しがある

牝馬のクラシック路線は桜花賞の1600mの次はオークスの2400mと一気に800mもの距離延長になる事から、わりと番狂わせが起きやすい。

やが、桜花賞では負けておきながら、オークスで一変巻き返すというパターンはよくある。やっぱり1600では合わんが2400mに変わって真価が発揮できるタイプもおるからやろう。

しかし桜花賞で勝ち馬から1秒以上離されてしまったような馬はちょっと厳しい。なんぼ条件が合わんかっても強い馬ならそれなりに格好つけた負け方になるちゅう事やろな。

もちろんオークスもダービーも同じコースで行われるんやが、東京競馬場の芝2400mコースの特徴については東京競馬場芝2400m特徴を読んでみてくれ。

参考:東京優駿(日本ダービー) 過去データ 傾向 予想のヒント

コメント

  1. だーいず より:

    ゆうぞうさん、こんばんは。だーいずです。
    府中は4コーナー出口からゴールまでがやたら長いので、まともな逃げは全く通用しないうえ、追い込みも効かないので、展開が読みにくく非常にやりにくいです。
    その点、佐賀はスタートダッシュ→勝利が多いので読みやすいです。
    しかし、いくら佐賀でもC2、C1クラスではその傾向が強いのですが、クラスが上がりAクラスになるとそうも言ってられず、最後の直線ではやはりドキドキします。
    かつて、秋天で逃げようとして途中で終わってしまった、サイレンスズカという名馬がいましたが、あのまま逃げきれていたのでしょうか・・・

    • 馬券生活者ゆうぞう より:

      サイレンススズカは本当に残念でしたね…。
      ゆうぞうも結果を知りたいです!
      きっと逃げ切ってくれていたと信じたいですが!
      佐賀も先行有利なだけに先行争いが激しくなると
      後続にチャンスが生まれて、世の中うまくできてますねー!