まいど!馬券生活者ゆうぞうです!
今回は競馬で1番人気の馬が飛ぶ条件について話していこか!1番人気の馬ってのは、当たり前やが単勝を買ったお客さんの馬券代金の内、最も多くの割合で売れた馬。
この馬が最も勝利する確率が高い!と多くの競馬ファンが判断した馬や。
でもそんな1番人気の馬でも毎回毎回勝つことは出来なくて、統計データによると1番人気の馬は3レースに1回ぐらいしか勝てないから、実は負ける事の方が多い。
ほんならどんな時に1番人気が飛ぶのか、その条件を見ていこか!
補足:競馬【飛ぶ】の意味
初出走なのに期待され過ぎた
※そもそも1番人気という評価自体が間違いだったパターン
未勝利戦や新馬戦でよくあって、新馬戦レース未経験の馬ばっかりやから、走ってみたら期待はずれやった馬はいっぱいいるし、未勝利戦は逆にレース慣れした馬の中に初出走の馬がいれば、やっぱり勝たれへんねんなー。
でも血統とか調教がなまじっか良いと、人気を集めて飛んでまうねん。
圧倒的に素質に違いがあるような場合を除いては、大抵は初出走の馬よりはすでに何度かレースを経験している馬の方がレース慣れしている分有利になりがち。
2015年ティッカーコードのデビュー戦とかな。
能力はあるが強すぎてマークされ過ぎた
※レース中の不利のパターン
例えば1番人気馬の場合は「強いからこそ厳しいマークを受けて、他馬に包囲されて身動きが取れず負ける」なんて事も多々あるねん。
どんなに強い馬でも馬群でギチギチに囲まれたら脚を余して負けてまう。
2011年スプリンターズステークスのロケットマンやな。
距離が合わないケース
※そもそも1番人気という評価自体が間違いだったパターン
1994年に三冠馬となったナリタブライアンって馬は、芝の中長距離が得意な馬やってんけど、なんと引退レースに選んだのは芝の短距離である高松宮記念!
それでも4着に来たのは地力の違いと言えるけど、そんな三冠を獲るような馬でさえ距離が合わなきゃあっさり負けてしまうんや。
2017年アエロリットの秋華賞とかな。
「お金のために自分が働くのではなく、自分のためにお金を働かせる」それが馬券生活者。わしと同じ方法で馬券生活者を目指したいなら、詳細はこちら