まいど!馬券生活者ゆうぞうです!
競馬では出走頭数が7頭以下の場合、複勝式は2着払いになる。自分の選んだ馬が2着以内に入らないと払い戻しの対象では無いねん。
その分、複勝のオッズは3着払いである8頭立てと比べれば高いけど、7分の2と8分の3では28%と37%なので、やはり当たりづらい。
少頭数のレースは意外と荒れる事が多いが、競馬 少頭数レースの考察 複勝ファンは7頭立て以下には手を出すな!によると、
7頭立てのワイドの組み合わせ数は7*6/2=21通り、そして的中が3通りあるので3/21=1/7=14.3%
馬の能力を考慮しない単純な組み合わせ数と、払い戻しの対象となる組み合わせの数で確率を計算すると、3着までOKだからと言う理由で安易にワイドに逃げない方が得策やな。
では、反対に多頭数のレースの場合はどうなんやろ?
これも言うまでもなく、計算上ワイドの的中確率が複勝の的中確率を超える事は無い。要するに何頭立てになっても複勝の方がワイドよりは当たると言う事や。
ただし、以下のオッズの画像を見て欲しいねんけど…、
1番人気の6イチジツセンリの複勝が1.1倍で、1ピンクハートも複勝オッズが1.1倍やわな。これを踏まえて下の画像見て!
なんと複勝オッズ1.1倍同士の組み合わせワイドが2.5倍もつくが、1.1倍と1.2倍の組み合わせであるワイド6ー7が1.2倍しかつかへん。
つまり、ワイド6ー7を買うなら7エムティプレジールの複勝を買った方が得やな!
このように、ワイドと複勝では複勝の方が的中率は高いけど、必ずしも配当がそれに比例しているとは限らないので、オッズには注意せんとな!
このように競馬のオッズは常に確率に見合った数値を示している訳では無いので、それを利用した競馬必勝法が存在する証拠・競馬で絶対勝つ方法のような競馬必勝法もあんねん。
あと、ワイドと複勝の使い分けについては、ワイドと複勝を使い分ける考察にも有益な情報があるから読んでみるとええよ!
追伸
「お金のために自分が働くのではなく、自分のためにお金を働かせる」それが馬券生活者。わしと同じ方法で馬券生活者を目指したいなら、詳細はこちら