まいど!馬券生活者ゆうぞうです!
さて!日曜日に迫った皐月賞について、過去傾向から予想の対策を探って行くとしましょうかね!まずは過去10年間の人気馬と穴馬のバランスを見てみるか。
ふーむ、大体半々って感じやな。特別荒れるって感じでは無いし、かと言って皐月賞がガチガチに堅いってイメージも無いわな!
三連単の平均配当は17万円ってなってるけど、これは2017年に100万馬券が出たのが平均を大きく上げてしまっているだけって感じやな。
この皐月賞と言うレースは、前走でこのレース出てた馬が穴をあける…みたいなパターンがあまり無いねんけど、逆にこのレース出てた馬はあんまり穴あけへんってパターンはある。
それは2歳戦!
朝日杯FSとか東スポ2歳とか、年明けてから1回も使ってない馬は上位人気なら馬券になった事あんねんけど、人気薄だと厳しいな!
おっと!今年はダノンタッチダウンが該当してるな!
それにダノンタッチダウンはロードカナロア産駒やろ?いやー合わない合わない!中山競馬場芝2000m特徴と傾向で見ても一目瞭然や!
中山の2千はさすがにあかんのんとちゃうか?
それから過去に穴馬になった馬に多いのは前走で1着か1番人気になってた馬も多い。ショウナンバシット・フリームファクシ・タスティエーラあたり気になるところやな!
うーん、今回は前に行きたそうな馬多いし、展開はかなりもつれる気がするし、こいつ1頭が番長やな!って言える馬おらへんもんな!
馬券的にはちょっと見送りか、少額参加が妥当なところやろか。
タスティエーラはもっと人気しても良さそうに思うけどな!共同通信杯でファントムシーフに負けたとは言え、そりゃ新馬戦の次のデビュー2戦目の話やし。
前走はわりと良い競馬してたと思うんやけどな。
まあ、あとはトップナイフのオッサンの方の横山がどう乗るか?ちょっと噛み合わない惜しい競馬が続いてるだけに、能力のわりにもったいない競馬になっとるよな。
追伸
「お金のために自分が働くのではなく、自分のためにお金を働かせる」それが馬券生活者。わしと同じ方法で馬券生活者を目指したいなら、詳細はこちら