競艇で舟券を買っていて、買えども買えども全然舟券が当たってくれない時ってありますよね。いわゆるスランプに陥ってる状態の場合もあれば、元々舟券予想が下手でどうにも当たらない人もいるかも知れません。
そんな時には以前お話した競艇で絶対勝つ方法で的中率100%の確実な方法を試せば、舟券は絶対ハズレません。なので、今回はそれとは違った角度で舟券が全く当たらない時の対処法について話したいと思います。
スランプの原因
まず、先にスランプに陥って舟券が当たらない場合について話したいと思います。
そもそもスランプがなぜ起きるのか?と言うと、それは舟券の調子が良かった時から、何かが変わっているから起きるわけです。
本人の考え方かも知れないし、予想の手法や舟券の買い方と言ったテクニック面かも知れないし、競艇のルールとか気温や風向きなんかのレース環境の変化かも知れません。
様々な原因が考えられますが、要は「何かが変わっている、変化に気付かなければならない」と認識する事がスランプを脱する第一歩になります。
せっかく目の前に勝負レースがあっても、スランプが続いていると自分の予想を信じられなくなって、下手に金額を減らしてしまったり、本来思っていたのと違う買い目を買ってハズレたり、ロクな目に遭いません。
スランプ脱出法
スランプの原因が分かって、それを修正する事が出来れば舟券の成績は元通りになるのですが、大抵は舟券が外れ続ける事によるメンタル面の沈み込みによって、正常な判断力を失ってしまいます。
なので、一番手軽に出来るスランプ脱出法はあまり考え過ぎずに時間を置く事なんですよね。
ただ、時にはそう悠長な事も言ってられない場合もあるかと思いますから、そういう時は金額をいつもより減らすとか、舟券を買うレースの数を減らすなどして、出来る限りダメージ(出費)を抑える事が重要です。
誰でもスランプにはなりますし、そして抜け出せないスランプもありません。
ただ単にちょっと運の流れが悪かっただけのきっかけで、自分が悪あがきした事によって本格的なスランプになったのではたまりません。
つまり、防御を固くして、反撃のタイミングを待つと言う事です。
舟券下手な場合は?
スランプで舟券が当たらないのではなく、そもそも舟券の調子が良かった事など一度も無い!と言う人はどうすれば良いでしょうか?
スランプと違って、待ってても当たりませんから、問題はより深刻です。
でも改善方法は意外と簡単。要は舟券が当たらない原因は本人の知識や経験が勝ち組舟券師と比べて圧倒的に不足している事なので、そこを補ってあげれば良いわけです。
つまり、舟券についてもっと勉強したり、もっと研究したりすれば、自然と舟券は上手くなっていくものです。
負けても全然反省などせず、何度も何度も同じ間違いを繰り返すタイプの人は、いくら競艇歴が長くても舟券上手にはなりませんが、1つ1つの敗戦から学び、先人から学び、向上心のある人は例え少しずつであったとしても舟券スキルは向上します。
重要なのは改善意識です。