まいど!馬券生活者ゆうぞうです!
南関東競馬4場のクラス分けについて知っておくと、予想が当たって馬券で有利になるでっていう話をしようかと思う。
地方競馬のクラス分けについては地方競馬のクラス分け クラス編成 組ってなんじゃい!の巻でも書いてるから、興味あればそっちも参考にしてな。
南関クラス分け
簡単に言うと、地方競馬はC→B→Aの順でクラスが上がっていく。当然上のクラスに上がれば上がるほど対戦相手が強くなるのは言うまでもないで。
A2→A1という具合にアルファベットの次に数字が付くが、これは数字が小さい方が強い。ほんでC2一・二とかC2九十とかさらに漢数字が続くがこれも数字が小さいほうが上。
南関東の場合は獲得した賞金の額でクラスが決まるから、2着3着続きの馬で勝ちきってなくても上のクラスに上がっていく。
例えば4歳の秋に賞金額が800万円に到達した馬はB3クラスになるんやが、そのままでは年が明けて5歳になった時にはB3クラスには900万円に届かないのでC1に降級となる。
格上挑戦と降級が予想の肝
ほんで南関競馬の場合は7月と1月に基準に満たへん馬が降級すんねんけど、もちろん降級した馬は下のクラスで戦うから勝ちやすい。
別に降級する理由は弱くなったから、衰えたから…だけでなく、単にちょっと休養してたからレースあんまり出走してへんくて賞金稼いでないだけっていう馬もおる。
そういう馬は降級後に狙えば比較的上位に来やすいわな。
ほんで、別に上のクラスのレースに絶対出られへんわけでは無いねん。勝ちづらいから大抵の場合は自分の所属しているクラスの競走に出るのが普通やねんけど例外もある。
2018年6月21日・船橋競馬 麻綿原特別 B1 以下
たとえばこの2アーミーバローズの場合。
ははは、他の奴はごまかせても、わしの目はごまかせんぞ!
2アーミーバローズは1番人気ではあるものの、確かわしが見た時には2.4倍ぐらいはあったんちゃうかと思うねんけど、前走を見よ!A2である!
前走時点で6歳の賞金2795万円なので所属してたのはB1クラスやからな、けど2走前にB1で勝ってるから、格上挑戦のA2に出走したわけや。
さすがにA2は対戦相手のレベルも高くて4着やったが、勝ち馬を見よ!重賞・京浜盃グランドマイラーズを勝ったキングガンズラングである!その馬に4着である!
つまり、2アーミーバローズはかなり強い馬とも渡り合えるだけの能力はあるって事なんやけど、それをあーた、いっぺん勝ったBクラスに降りて来て戦うんやからね?
たしかに他の馬もBクラスにしてはまあまあ強い馬が複数頭おるが、まあ勝てるやろ。
単勝馬券購入
このレースは自信ある!2アーミーバローズに大盛りぶっこみや!
オラオラオラオラオラ!
そして2.0倍までオッズは下がりファンファーレを迎える!
レーススタート
ゲートが開いて各馬一斉に飛び出して、10番人気の馬が遅れをとったがそんな事はどうせ関係あらへん、どうでもええねん。わしの馬はどこや!
2アーミーバローズ
← 2 3 8 1 6 7 10 5 9 4 11
ハイ!うまく逃げれた!
ハイ!当たり!
もうテコでも動かん!決まり!
ハァーまったく簡単なもんや。
さて、そんなこんなで迎えた向正面。2番手にいた森の3ダイヤルミナスがじわっと2アーミーバローズに接近を試みる!
ハハハ、森、やめるんだ。
2頭とも共倒れになったらアホくさいやろ?森、やめときなさい。
2アーミーバローズもそう簡単に並ばせるわけがなく、スゥーっと加速して突き放す。
そうすると3ダイヤルミナスがグーンと迫って来る。
ハハハ、森、だから、やめるんだ。
そこからスゥーとグーンが何度か繰り返されて迎えた3コーナー!
← 2 3 8 7 6 (1 5 10) 9 (4 11)
2アーミーバローズはまだまだ先頭!
3ダイヤルミナスはしつこく迫ってくる!
森、やめろ。
森、やーめーろ!
森!やめろ!
森ぃ!やめろぉぉぉ!
森ぃぃぃ!やめてくださいぃぃ!
4コーナーを終えて直線の入り口では3ダイヤルミナスが体半分ほど2アーミーバローズに並んで来て、鞍上の左海の手綱が激しく動く!
グイ!グイ!グイ!と追ってサッとムチを抜き、右ムチを1発2発3発と叩く!
森も負けじと左ムチ!ベッチンベッチン連打する!
レース中盤から競りかけられた疲れが見えて来たか、先頭を行く2アーミーバローズのリードが1完歩ごとに減って行き残りはクビ1つ!
が!
そこがゴール。
3ダイヤルミナスよーく戦績見たらBクラスは余裕で勝っている馬で、約1年間の休みをはさんで、今回が休み明け3戦目で一番上積みがありそうなタイミングやったんやな!
あっぶねー!一歩間違ったら大怪我しとったわ!
な?過去に走ってるクラスはよう見な怖いで!
やが2アーミーバローズの方が強いと見抜いたわしの相馬眼が素晴らしい!やはり常日頃の勉強の成果やと言えるやろう。
諭吉軍団が大量の仲間を引き連れて帰って来たで!おかえりおかえり!
「お金のために自分が働くのではなく、自分のためにお金を働かせる」それが馬券生活者。わしと同じ方法で馬券生活者を目指したいなら、詳細はこちら
追伸
秋頃にバコバコ特大の万馬券当ててたんやけど、その万馬券の考え方とかコツみたいなものを、自分が忘れる前に言語化しておきたくて、noteに書き残してるねん。ゆうぞう式・超万馬券術を公開!で読めるから、興味ある人は読んでみて!