まいど!馬券生活者ゆうぞうです。
今日は笠松競馬の荒れるパターンについて話そうと思う。
強いか弱いかわからない馬がいるレース
笠松競馬っちゅうのは笠松競馬でデビューした馬だけやなくて、南関東やJRAから移籍してくる馬も多いんやけど、移籍してきたばっかの馬は「あっちじゃ大した活躍してへんけど、笠松やったらどの程度なんやろ?」という馬が多い。
例えば南関東でも結構頻繁に上位をとってるような馬なら、笠松でも強いってすぐにわかるやろけど、JRAで新馬戦を1回だけ走ってその後笠松に来たりとか、南関東では2桁着順が多かったような馬とか、結構舐められて人気しない事が多いねん。
逃げたい馬が4頭とか多いレース
笠松競馬ってフルゲートでも10頭しか出られへんねんけど、全レースフルゲートって事も少なくて大体8頭立て前後が多いねん。
ほんで、その8頭の内4頭ぐらいが「逃げたいなー」って思ってたら、そらやっぱハイペースになりやすいやろ?中央競馬の18頭立てでいうたら9頭が逃げたいねんで?
逃げたい馬が多くなると、たとえレースの序盤は一旦譲ったとしても、どうしても早め早めに仕掛けて来られて最後の直線でゴールまで持たんようになるからな。
先行馬総崩れになるケースもあるし、逃げたかった馬の内逃げた馬だけが残るパターンもあるし、逆に逃げた馬だけ潰れたり、競るのか競らないのか、粘るのか粘れないのか、このへんの見極めは難しいわな。
1600m戦は荒れやすい
笠松競馬はかなり1400m戦の数が多いねんけど、1400m戦は普通に逃げ馬が有利で、まあ時々は差しも決まってという感じである意味良いバランスやねん。
1400mより距離が短いのはいきなり800mやから、これはもうスピードのあるもんが勝つから荒れにくいし、1800m以上の長距離になると枠順の有利不利が大きかったり、スタミナのある馬や切れ味のある馬が強いねん。
1600mは結構中途半端で難しい。
詳しくは笠松競馬場1600m詳しいコース特徴を見たらわかるけど、スタートしてすぐにコーナーに差し掛かるから、序盤のポジション争いが激しくて読みづらいし、1400mより200m伸びる分、どうしても逃げ馬が粘れんくなんねん。
2歳・明け3歳の距離延長には注意
特に注意したいのが、2歳とか明け3歳の比較的若い馬のレースで、今まで1400mばかり走って勝ちまくっていたけど、初の1600m戦でコロッと負けたりするケース。
基本的に笠松競馬では強い馬のレースほど距離が長い傾向がある。
やから今まで1400mでそこそこの馬たちに勝っていたとしても、1600mで強い馬たちを相手にすると全く通用しなくなる場合も多い。
具体例
2017年1月26日(木) 笠松 ゴールドジュニア
1番人気は1グレイトデピュティやが1600mで最内枠を引き、前走までの時計を見ても悪くはない。ただここ何走かはぶっちぎりで勝って目立ってるせいで、人気は集めるが相手が強化されたゴールドジュニアでは前走までのように楽には勝てへんで。
そして何より1600m戦が初めてというのも不安材料やわな。
結果
結局1グレイトデピュティは枠の利で4番手を追走していたが、向正面で各馬がペースを上げて行く中、馬が全然反応せずにじりじりとポジションを下げ、最後には盛り返す根性を見せるものの結局は4着に。
前走弱いメンバーで好走した馬が人気してるパターン
弱そうなメンバーが揃ったレースの場合、前走も弱いメンバーと走ったから前走の着順がちょっと良い馬が人気してしまうケースがあるねん。
そういう人気馬は実力で好走したわけでは無いから、人気を集めるわりには脆い。
2017年1月26日(木) 笠松1R
たった6頭立てではあるねんけど、一見すると前走馬券に絡んだのは5フレンドカグラただ1頭だけやし、これは頭堅いんちゃうんかと普通は思ってしまう。
ひと手間かけて5フレンドカグラの前走の対戦相手見てみると、弱い弱い相手やったのがわかるんやけどな、みんな面倒くさがってやらへんのやろな。
そのメンバーやったらぶっちぎりで勝って当たり前のようなメンバーやのに、そこでたったコンマ2秒しか勝ててない。
これが持ったまま追わずやったらまだ分かるけど、普通に追って追って最後は差を詰められながらの勝ちやがな。
結果
結果1番人気の5フレンドカグラは前走のようにハナを切る事もできず、最後にバテた先行馬を交わして3着には入ったものの、6頭立てで3着では威張れんわな。
「お金のために自分が働くのではなく、自分のためにお金を働かせる」それが馬券生活者。わしと同じ方法で馬券生活者を目指したいなら、詳細はこちら
追伸
秋頃にバコバコ特大の万馬券当ててたんやけど、その万馬券の考え方とかコツみたいなものを、自分が忘れる前に言語化しておきたくて、noteに書き残してるねん。ゆうぞう式・超万馬券術を公開!で読めるから、興味ある人は読んでみて!
コメント
ゆうぞうさん
いよいよオーラス競馬ですね
大井の東京2才優駿牝馬も堅そうでしょうか
金沢イグレシアスの実力はどんなもんでしょう?
道営や南関東にはやっぱり劣りますかね
的中させて締め括りたいですね!
イグレシアスは過去戦ってきた相手と今回の相手ではかなり能力差があるような気がしますねー。
まだ底を見せてはいないけれど簡単には…と言ったところでしょうかね?
ゴーシュさんが良い締めくくりが出来ることを祈っております!
ありがとうございます
何とかいい報告ができるよう頑張ります(^^)